徒然花

50代のおひとり様 日々の備忘録です 早期退職を夢見てましたが、ユルユルと働くのが自分には合っている事が分かりました

カテゴリ: ヨガ

   IMG_1837

昨日の朝、NHKの朝の番組でウナギの養殖について、色々と説明してましたヨ
ご覧になった人も多いと思います

2010年に日本で鰻の完全養殖が成功
でも、自然界では、オス・メスの比率が5:3で、少しオスが多い位なのに
養殖鰻は九割がオスになるそう

鰻の性別が決まるのは生後2〜3ヶ月で
メスの方が大きく、身もふっくらして美味しいとか
で、性別が決まるまでの間に餌に大豆イソフラボンを与えるとメス鰻になると
画期的な技術ですね

そういえば、近所に鰻の卸問屋?さんがありました
夜明け前、店の前に大きなビニール袋に鰻が何匹も入ったのが並んでいました
コロナで、なくなってしまいましたが。

でも、この大豆イソフラボンって女性ホルモンを補う働きをするヤツですよね
私も、以前はこのサプリメントを飲んでました
大塚製薬のエクオールを通販で定期購入してました
飲んだ事ある人も多いのでは
でも、人間と鰻が同じなんて、チョット驚きですね

昨日もヨガ教室に行く
毎回、同じような注意をされ
進歩ないなぁ
でも、ほんのチョットの進歩もある
胸を開くストレッチ
IMG_1838

以前は、全く肘が開きませんでしたが
最近は左腕が見えない所まで、開くようになりました
右側は、未だ未だしっかり見えます
今月中に、右も見えない所まで開けるようになりたいものです

ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村






先日、ヨガのプライベートレッスンを受けましたヨ
とても、
丁寧に細かく教えてくれます
で、目から鱗だったのが、
体幹を入れる、です
今までも私なりに、お臍を背骨に近づけて、
反り腰にはならないように頑張って来ましたが
肋骨の締め方を習い、
更に体幹の使い方が分かりましたよ
チョット文章では、うまく表せませんけどね
キャット&カウ これって、すごく筋肉を使うのね

板のポーズも、腕立て伏せのポーズも使う筋肉が全く違う
IMG_1829
板のポーズ、プランクですね
最初は、お尻が上がってました
への字になってましたヨ
それを意識して、お尻を下げててましたが
背骨全体が重力に負けてます
そこを、なんとか踏ん張って改善してます
で、そこからのチャトランガ(腕立て伏せ)
かなり難易度高し、です

先生は練習すれば出来る、と言ってますが
できる気が全くしませんよ
でも、ヨガベルトを使った練習法を教えて貰ったので
コツコツと頑張ります

ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

昨日もパートで働く
ここの職場はイヤだなぁ
もうね、不満しか無い

で、ふと気付いた
別に無理して働く必要無いじゃん
そうだよ、辞めようと
で、担当者に連絡し、10月末で辞めることに決定です
あと5ヶ月、コレなら我慢できます

昨日も、失礼な発言をされました
“だったら、自分がやれ、もっとも、その資格はないよね”
って、言ってみたいですよ

で、帰りの新幹線で

IMG_2748
蒲鉾類を一気に食べました
僅か30分足らずで完食ですよ
ストレスによるやけ食いです
ダイエットが遠のき、がっくしですよ

気を取り直し、ヨガ教室に行く
私にはハードすぎる内容ですが、出来なくとも良いの
で、昨日のピークポーズはこちらです

IMG_1817
勿論、出来ませんヨ
伸ばしてる前足の踵は床に付けたままで
お尻だけ、なんとか持ち上げます
肩に乗せてる脚も斜めを向いてます
肩も斜めになって 手をつく位置も左右揃ってない
腹筋をコレでもかと使いますが
手首に体重がかかります
この写真の人は手のひら・指でもしっかり床を押せてますね

軽減法でやっても、汗だくです
五呼吸して、勝手に終了です
私が中断したら、釣られてお隣さんも中断しました
なんか、ごめんね

そもそも、肩に脚も乗らないのよね
こんな難しいポーズなんて、出来なくとも良いの
ただ、普段使わない筋肉を使おう、とするだけで満足なの。

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

昨日もヨガ教室に行く
金曜日のクラスは体幹強化を謳ってるクラス
私には、ハードすぎる内容です
早めに行って、壁際の場所をキープして
半分、壁に体重を預けつつ、やってます

もうね、出来なくとも良い
その筋肉を使おう、とするだけでも良い
って、先生に申告して、無理くり参戦です

で、昨日は“小鳩のポーズ”を膝立ちでするにチャレンジ
全く歯が立ちません
そもそも、私、“小鳩のポーズ”も出来ないのよ
IMG_1790
こんなポーズです
手が繋がらない、そもそも床の上で下半身が安定しない

勝手に超軽減法でチャレンジ
床にすわり前脚のお尻の下にブロックを置いて安定させ
手を繋ごうとしたら、先生が補助してくれ
両手が繋がりました!

嬉しい🎵
先生も、“初めて手が繋がりましたね”って
手が組めただけで、胸は全く広がって無いけどネ

ストレッチを初めて2年半
感慨深いですよ
もうね、今なら木にも登れるかも、イヤ無理ですね

他の人は、膝立ちでしてます
プロポーズの体制から、後ろ脚を上げ、手を繋ぐ
どんな体幹してるのかしら?
先生は、片脚立ちでやってましたね!
人間の身体って、凄いですね

私の目標は、ブロックをお尻に敷いて
自力で手を繋ぐ、ですよ

ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村









昨日もヨガのマンツーマンレッスン
チャトランガを教えてもらいます

IMG_1738
以前、書いたけど、私は人生ずっと腕立て伏せが出来ず、練習してたのね
で、出来るようになって喜んでたんだけど
それで終わって投げ出してしまい、今また出来なくなりました
まずは、膝をついて練習です
腹筋が抜けてるetc、注意を受けます
膝をついても、休み休みで数回しかしてない、と言うか出来ない

まあ、また練習しましょう
で、夜には筋肉痛です
それも腕では無くて、背中の両脇ですよ
この辺の筋肉なんて人生で初めて使いましたよ

うーん、正しく体を使うってこう言う事なのね
でもですよ、その日のうちに筋肉痛って、
私もまだ若いのか?
まぁ、そう思っときましょう

ポッチと応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村




このページのトップヘ