月曜日に行った諏訪大社
上社は 前宮・本宮 からなり、御神体は背後の山です
下社は 春宮・秋宮 からなり、御神体は、それぞれイチイの木と杉の木です
本殿も前宮にしか無くて、古来からの自然信仰とは深く結び付いたのを感じます
で、この前宮の本殿は伊勢神宮の遷宮で古くなった正宮の木材で作られたものだそうです
で、諏訪大社といえば、御柱ですよね
下社の御柱の天辺のを切り口は八ヶ岳に向いてるそうですが
目を凝らしてみても良く分からずです


各宮に4本の御柱、計16本を遥々、八ヶ岳から七年毎に運んでくる
途轍も無い労力ですね
お昼は、やっぱりお蕎麦 天ぷらトロロにしました

写真では、判りづらいけど、野菜の色が鮮やかです
色が濃いのでは無く、ビビットでした
やはり映える為?
今回のバスツアー、添乗員の説明も良く
帰りの渋滞にも巻き込まれず、良きでした
ところで、昨日NHKの朝の番組で
バターをピーラーでスライス、という方法を紹介してました
ピーラーを洗うのが面倒そうだけど、チョイやってみたい
でも、バターは最近、キレてるやつを愛用してるからなぁ
でも、大きなバターをピーラーで削るって、やってみたくないですか?
熱々トーストにヒラヒラバターを落としてみたい
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
上社は 前宮・本宮 からなり、御神体は背後の山です
下社は 春宮・秋宮 からなり、御神体は、それぞれイチイの木と杉の木です
本殿も前宮にしか無くて、古来からの自然信仰とは深く結び付いたのを感じます
で、この前宮の本殿は伊勢神宮の遷宮で古くなった正宮の木材で作られたものだそうです
で、諏訪大社といえば、御柱ですよね
下社の御柱の天辺のを切り口は八ヶ岳に向いてるそうですが
目を凝らしてみても良く分からずです


各宮に4本の御柱、計16本を遥々、八ヶ岳から七年毎に運んでくる
途轍も無い労力ですね
お昼は、やっぱりお蕎麦 天ぷらトロロにしました

写真では、判りづらいけど、野菜の色が鮮やかです
色が濃いのでは無く、ビビットでした
やはり映える為?
今回のバスツアー、添乗員の説明も良く
帰りの渋滞にも巻き込まれず、良きでした
ところで、昨日NHKの朝の番組で
バターをピーラーでスライス、という方法を紹介してました
ピーラーを洗うのが面倒そうだけど、チョイやってみたい
でも、バターは最近、キレてるやつを愛用してるからなぁ
でも、大きなバターをピーラーで削るって、やってみたくないですか?
熱々トーストにヒラヒラバターを落としてみたい
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村