徒然花

50代のおひとり様 日々の備忘録です 早期退職を夢見てましたが、ユルユルと働くのが自分には合っている事が分かりました

カテゴリ: お出かけ

月曜日に行った諏訪大社
上社は 前宮・本宮 からなり、御神体は背後の山です
下社は 春宮・秋宮 からなり、御神体は、それぞれイチイの木と杉の木です
本殿も前宮にしか無くて、古来からの自然信仰とは深く結び付いたのを感じます
で、この前宮の本殿は伊勢神宮の遷宮で古くなった正宮の木材で作られたものだそうです

で、諏訪大社といえば、御柱ですよね
下社の御柱の天辺のを切り口は八ヶ岳に向いてるそうですが
目を凝らしてみても良く分からずです

IMG_1851

IMG_1850
各宮に4本の御柱、計16本を遥々、八ヶ岳から七年毎に運んでくる
途轍も無い労力ですね

お昼は、やっぱりお蕎麦 天ぷらトロロにしました
IMG_1849
写真では、判りづらいけど、野菜の色が鮮やかです
色が濃いのでは無く、ビビットでした
やはり映える為?

今回のバスツアー、添乗員の説明も良く
帰りの渋滞にも巻き込まれず、良きでした

ところで、昨日NHKの朝の番組で
バターをピーラーでスライス、という方法を紹介してました
ピーラーを洗うのが面倒そうだけど、チョイやってみたい
でも、バターは最近、キレてるやつを愛用してるからなぁ
でも、大きなバターをピーラーで削るって、やってみたくないですか?
熱々トーストにヒラヒラバターを落としてみたい

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

昨日はパート仕事が休みだったので、バスツアーに参加
行き先は諏訪大社です
まず、新宿の西口に行く
ここは今、大きく改装中で、コンビニとかも無く、チョット不便です
で、都庁近くのセブンイレブンに入ったら
監視カメラの多さにビックリです
一つの通路に2個はカメラが設置されてましたよ

IMG_2943
ここは、大きなオフィスビルばかりだけど、治安が悪いの?
このカメラの多さは異様です
ここで、サンドイッチとペットボトルの朝ごはんを買って
バスに乗り込みます

行き先は諏訪大社で、四社詣りです
IMG_1848
先日、伊勢神宮に行ったことで
簡易版の古事記を読んで諏訪大社に行こうと思ったのです

スサノオの娘婿のオオクニヌシが頑張って葦原中国を作り繁栄させ
それを高天原から見たアマテラスが『我が子が治めるべき国』って言い出すんですよね
理不尽なパワハラですよ。

何度か交渉が決裂して、ついに実力行使に打って出て
力比べに負けたオオクニヌシの息子タケミナカタが諏訪湖まで逃げて降参した地です
この力比べが相撲の始まりって添乗員さんが説明してくれました

御柱祭で有名な諏訪大社、いつか行ってみたいと思っていたので
ツアーに参加して良かったです♪

ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村


昨日は上野にミロ展を観に行く
本当は、お腹が下し気味なので、家に居たかったけど
週末は時間指定の予約なので、無駄にしたくないので、頑張って行く

上野の裏側から入ると、パフォーマンスをしてる人が
IMG_2902
IMG_2904

結構、お金も集めてましたヨ
上の写真の“裸のマハ”なんて、結構な腹筋力を必要としますよね
この方の職業って、何かしら?

IMG_2907

ミロ展も大賑わいです
ここの会場の良いところは、休憩する椅子が沢山ある所
で、最後はショップを必ず、通るようになってます
で、つい、購入したのはこちら

IMG_1835
ポーチ、キーリング、ポストカードです 

このポストカードが、お気に入りです♪
IMG_1836
なんか、『おにぎり星人が三人、居る』 って思ったのです♪
少しとぼけた表情が、良きです

ポストカード売場で、若い女性が、凄く真剣に選んでました
お小遣いの関係上、一枚しか買えないのかな?
分かるわ〜
20代の頃は、欲しい物は沢山あるけど、お財布が寂しいものね。

イヤイヤ、私も、今は働いてるから、買えるけど
年金生活になったら、カードを一枚しか買えずに、真剣に選ぶようになるのかしら?

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

雨の金曜日、午前は“ひたち”海浜公園に行き
午後は“あしかがフラワーパーク”へ

ここは、いつ訪れても素敵です
その名の通り、花に溢れて夜のイルミネーションも綺麗です
今回は、日中だけですが、一番の目玉の藤の季節です♪
“奇跡の大藤”は有名ですよね
IMG_2532
樹齢160年以上 棚面積は1000㎡を超えます
幹の直径が1メートルを超える、足利市の中央にあった藤を移植
延べ人数2000人を超える一大プロジェクトだったそうです

こちらは80m以上の白藤のトンネル
IMG_2499
藤の馥郁たる香りの中、歩くのはとても素晴らしいです
普通は、花に顔を寄せて香りを嗅ぎますが
コレだけの藤の下で歩くと、そんな事をせずとも香りに包まれます

早咲きの薔薇や、アザレア、ペチュニア、その他
沢山の花が豪華絢爛に咲き誇ってます

IMG_1755
黄色の躑躅は珍しい、初めて見たかも…
途中から大粒の雨が降り始めて残念

よく、桜の季節に、“人生、あと何回見れるか”  ってありますが
このフラワーパークにあと何回来れるか、って思いましたよ
ここまで来るには、一日がかりです
前回は確か、新幹線と在来線を乗り継いで来た、と思います
頑張って毎年来よう、って強く思いましたヨ

ポッチと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

昨日もスカイツリーのでお膝元で働く
で、帰りにかっぱ橋道具街に行きました
ここは浅草の隣町
職場から歩いて行きます

IMG_1743
右上の写真は金色のアサヒビール本社と有名なオブジェ
う◯こに見えるオブジェは“聖火台の炎“を現してるとか
浅草雷門は、相変わらずの人混みです
お詣りする気にはなりませんね
で、10分位歩いてかっぱ橋に
右下の写真のビル上のコックさんがシンボルです


IMG_1744
ここも、人混みです
海外の人の方が多い気がします
刃物屋さんが人気のようです

食器・調理器具だけで無く
暖簾屋さん・提灯屋さんなども有り、見てて飽きません

今回、炒めるための軽い鉄のフライパンを求めて来ましたが
コレは、と言うのは見つからず
焼く専用の鋳物の鉄フライパンは沢山あるんですけどね
炒め用だと、中華鍋が多い
探せばあると思いますが、人混みがね

で、結局買ったのはこちら

IMG_1742
普通のフッ素加工を買ってしまいました
やっぱり、お手入れが楽ですもの。
うーん、わざわざ、かっぱ橋に行った意味が無いなぁ
陶器のお店で素敵な急須があったけど、お値段も素敵すぎて手が出ません
で、ふと目についた梟の置物
つぶらな瞳で連れて帰って、と訴えて来ます
仕方ないです
一緒に帰りましょう

今日から、連休ですね
大掃除して、窓もピカピカになる筈です

ポッチと応援お願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村

このページのトップヘ