お伊勢参り
まず、行く前に二見興玉神石で禊ぎをして
外宮、内宮とお参り
で、仕上げに朝熊岳金剛證寺に行かないといけません

江戸時代には
お伊勢のかへりに朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参宮
と謳われてたそうです

このお寺は、昔より神宮の鬼門を守る寺として
神宮の奥の院として、大切にされてまし
IMG_1821

車でウネウネと登っていきますが、かなり高い山にあります
昔の人の健脚には、本当に驚かされます
標高が高く、涼しいというか、ひんやりして、
昼間でもカエルの合唱が聞けました

ここで、驚くのは卒塔婆の見事さです
IMG_2871
IMG_2872

費用も分かり易いですね
おそらく、地元の人にとって、それだけ身近なのかな
一番立派な卒塔婆で50万
頑張れば出せない金額じゃないですね

今は、墓仕舞いの話題がテレビなどでも報じられますが
先祖を大切にするのは大切だなぁ、とチョッピリ考えさせられました

今回、念願の伊勢にお参りでき、とても満足です
うーん、次は寝台列車に乗って、いつか出雲に行きたいなぁ

ポチッと応援お願いします
にほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへ
にほんブログ村